【作例あり】XF56mmF1.2 R WR レビュー 個人的神レンズ

富士フイルムの神レンズといえばまず思いつくのが「XF35mmF1.4 R」。富士フイルムユーザーであれば誰もが知っているレンズだと思います。自分もレンタルで使用したことがあり、写り、ビジュアルの良さから神レンズと呼ばれるのも納得でした。

しかし、自分の中では今回紹介する「XF56mmF1.2 R WR」が個人的神レンズ。初めて使用した時にその写りに一目惚れし、即購入しました。

今回はそんな「XF56mmF1.2 R WR」を作例付きでご紹介します。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

このレンズをお勧めできる方

  • 初めて単焦点レンズを購入する方
  • 大きなボケ写真を撮りたい方
  • ポートレートを撮りたい方
created by Rinker
富士フイルム(FUJIFILM)
¥190,651 (2025/04/11 19:32:24時点 Amazon調べ-詳細)

外観

まずは外観から。

富士フイルムのレンズの中では比較的大きなレンズになります。コンパクトプライムのXF35mmF2と並べてみるとその大きさが際立ちます。

左:XF56mmF1.2 右:XF35mmF2

X-T4に付けた状態がこちら。
X-T4とのバランスは悪くないですね。ただ、フードがかなり大きく目立ちます。フードを付けた見た目もあまりかっこいいとは思えず、自分は普段は外して使用しています。

レンズ:XF56mmF1.2 R WR(レンズフード無し) ボディ:X-T4
レンズ:XF56mmF1.2 R WR(レンズフードあり) ボディ:X-T4

重さが445gなので、X-E4やX-M5などのコンパクトなカメラにつけるとフロントヘビーになってしまうと思います。

X-M5に装着。レンズにカメラがついている感じ。

4同じような重さのレンズにXF16-80mmF(440g)があります。こちらのレンズはキットレンズとして購入した方も多いと思いますので、もしお持ちでしたら重さの参考にしていただければと思います。

スペック

スペックは以下の通り。

レンズ構成8群13枚(非球面レンズ2枚、EDレンズ1枚)
焦点距離56mm(35mm判換算85mm)
開放絞りF1.2
最小絞りF16
絞り羽根枚数11枚(円形絞り)
最短撮影距離0.5m
最大撮影倍率0.14倍
外形寸法φ79.4mm×76mm
質量(約)445g
フィルターサイズφ67mm

最短撮影距離0.5m

最短撮影距離(レンズにピントを合わせています)
最大撮影倍率は0.14倍

スペックの中で特筆すべき点は最短撮影距離0.5mという点。

このレンズは「XF56mmF1.2 R」というレンズのリニューアル版。リニューアル前は最短撮影距離が0.7mであまり寄れないレンズでした。それがリニューアルされて0.2mも短縮され0.5mとなり、撮影の自由度が増しました。

使用している感じ、椅子に座った状態でテーブルの上のものを撮影するのは若干厳しいかなと感じることがあります。しかし、それ以外のシチュエーションではピントが合わなくて困るといった場面は少ないです。

絞り羽根11枚

絞りばねがリニューアル前の7枚から11枚へと大幅に増えました。

絞り羽根とは複数の羽根を重ね合わせてレンズに入る光の量を調整できる機構のこと。枚数が多いほど絞り込んだ際(F値を上げた際)、絞りの穴がキレイな円形になります。これにより絞り込んだ際にもきれいな玉ボケが得られるようになりました。

防塵防滴

富士フイルムのレンズ名末尾にはレンズの機能を表す表記があります。

このレンズに表記されてるWRはWeather Resistantの頭文字をとったもの。つまり、防塵防滴構造になっています。

このため雨やアウトドアなどの厳しい環境下でも安心して使用することができます。ただし、防水ではないので水没などには気を付けましょう。

描写

ボケ

F1.2、焦点距離56mm(35mm判換算85mm)というスペックなので、aps-cとはいえかなりボケます。

前ボケ、後ろボケともに変なざわつきはなく、とろけるような滑らかなボケでついつい開放で撮りたくなってしまいます。ズームレンズでは味わえない撮影体験が間違いなくあると思います。

f/1.2

玉ボケも11枚の絞り羽根によって角つきはほとんど感じられず、とてもキレイな形をしています。ただ、開放だと四隅で口径食の影響が大きい印象です。

F2くらいまで絞ると口径食がかなり目立たなくなります。イルミネーションなどを撮影するときはF2あたりまで絞って撮影するのがおすすめです。

f/1.2
f/2

解像感

このレンズ、開放からピント面はとてもシャープです。ファインダーで覗いた段階で明らかにコンパクトプライムやズームレンズとは一線を画すシャープネスです。

開放だと若干周辺減光がありますが、そこまで目立つものではありません。少し絞れば改善されます。

この周辺減光も自分は割と好みです。自然と視線を中央に誘導してくれますし、絞った時とはまた違った独特の雰囲気になります。

f/1.2
f/7.1

このレンズは富士フイルムが4000万画素に対応するべく開発した新世代大口径単焦点シリーズの一つ。解像感という点で見れば富士フイルムの純正レンズ軍の中でトップレベルだと思います。

X-T5などの4000万画素機で撮影すれば、より解像感を実感できるのではないかと思います。

気になる点

とても魅力的なこのレンズですが、気になる点もあります。2点ご紹介します。

AFが若干遅い

最近の富士フイルムのレンズにはリニアモーターが採用されたレンズが多い中、このレンズはリニアモーターが搭載されていません。そのため、若干AFが遅いと感じる時があります。また、AF駆動音もそこそこします。

ただ、高速で動くものやピント面が大きく変化する場合でない限りそこまで不便に思うことはないと思います。

レンズフードが大きい&使いづらい

レンズフードがとにかく大きいです。レンズに装着した際長くなってしまうのもありますし、使わない場合にカバンなどにしまっておく際にもスペースを取ります。

また、フードを逆さにしてレンズに取り付けることもできるのですが、その状態だと絞りリングを回すことができなくなってしまうので、逆に取り付けたまま使用することも難しいです。

レンズフードを逆に取り付けた状態。絞りリングが完全に隠れてしまっている。

作例

最後にXF56mmF1.2 R WRで撮影した作例をご紹介します。ボディはX-T4を使用しています。

写りにこだわりたい人に

「XF56mmF1.2 R WR」のレビューいかがでしたでしょうか。

自分にとってこのレンズは絶対外さない信頼のおけるレンズになっています。解像感、ボケ、色のりどれをとっても一級品。富士フイルムユーザーであれば一度手に取って試していただきたいです。

こんな感じでカメラに関する情報、商品レビューを今後行っていく予定です。興味がありましたら今後も見ていただけると励みになります。また、インスタグラム、Threads、X、noteもやってます。もしよければフォローお願いします。

それでは~

created by Rinker
富士フイルム(FUJIFILM)
¥190,651 (2025/04/11 19:32:24時点 Amazon調べ-詳細)

by
関連記事