【名古屋】Twilightcoffee sakae【栄】

こんにちは、Hiroyaです。

先週末はTwilightcoffeeという喫茶店に行ってきました。栄の大通りを少し外れた雑居ビル1階にひっそりと佇む、レトロな喫茶店です。

写真とともにその魅力をお伝えします。

お店の場所

栄の大通りを1本外れた道沿いにある第3メイトビル1階にお店はあります。

道路から入り口は見えないので、初見だとお店の入り口が少しわかりにくいと思います。ビル入り口の階段を上って左手にお店の入り口はあります。

第3メイトビル入り口
階段を一つ上ったところが1階。
左手に曲がると入り口がすぐ見えてきます

入り口から店内は見えないので一瞬営業しているのかわからないのですが、看板など何も出ていなければ営業していると思われます。勇気をもって扉を開けましょう。

店内

店内はBarのような内装でレトロな雰囲気が漂います。

クラシックミュージックが心地よく店内に響いています。相当こだわりが感じられます。

おしぼりに「THANKYOU」の文字。こういうの地味に嬉しい。

カウンターが5席、テーブルが3席あります。日曜日の午後3時ごろ伺いましたが、待たずに入ることができました。

メニュー

ドリンクにデザート、フードもあります。普段はブラックコーヒーを注文するのですが、今回はカフェラテを頼んでみることに。ドリンクのお供にはレアチーズケーキを注文。迷ったらチーズケーキ頼んどけば間違いありません。

レアチーズケーキが先に運ばれてきました。ブルーベリーのソースがかかっています。とってもおいしそう。お皿とフォークもこだわってますね。こういうのどこで買うんだろう。

一口食べてみると、口の中でとろけました。下のクッキー部分もふんわり。ブルーベリーソースとの相性もいいですね。

チーズケーキを味わっているとカフェラテが運ばれてきました。めっちゃ可愛い。飲むのがもったいなくなっちゃいますね。

エスプレッソの苦みが効いていてビターチョコレートのような味わい。泡も濃厚です。久しぶりにカフェラテ飲みましたが、やっぱいいですねえ。カフェオレよりカフェラテ派。皆さんはどっち派ですか?

ちなみにカフェオレはドリップコーヒーとミルクを1:1で混ぜたもの、カフェラテはエスプレッソとミルクを3:7で混ぜたものです。比率はお店によって若干違いますが、一般的にはカフェラテのほうがミルクが多く、その分とろみがあります。また、表面の泡はクレマといってエスプレッソを抽出するときに出てくる泡です。クレマがしっかり出ているエスプレッソは美味しいと言われますね。

ラテアートを崩すのがもったいなかったのでちょっとずつ、ちょっとずつ飲みました。

女性店員さんが1人で営業されていました。とっても愛想がよかったです。1杯1杯丁寧にコーヒーを淹れていて、とても好感が持てました。

また、退店時にはお店の外まで出てお見送りしてくれました。お店の雰囲気と言い、店員さんの接客といい、リピートしたくなっちゃうなあ。

レトロ好きにはたまらない、超おススメの喫茶店

いや~いいお店を見つけてしまった。絶対また来る。どうやら夜までやってるみたいなので、夜カフェでも使えるっぽい。

また、去年の7月頃大須に2店舗目ができたみたい。写真で見る感じお店の雰囲気はだいぶ違うけど気になる。今度行ってみます。ブログでも紹介しますね。

またいいお店があったら皆さんに共有したいと思います。よければまた見てください!

それでは~。

関連記事