【Part3】神奈川観光【江の島】

こんにちは、Hiroyaです。

少し間が空いてしまいましたが、前回、前々回に続きまして神奈川観光です。

今回でラストになります。ラストは江の島。とってもいい夕焼けが撮れたのでみなさんに共有したいと思います。

江ノ電

江の島と言えば江ノ電!ということで江ノ電に乗って江の島に向かいました。

江ノ電は車窓から海を眺めることができるローカル線です。ずっと乗りたいと思いつつ乗れていなかったのでとても楽しみです。

鎌倉駅から乗車。平日のお昼時でしたが外国人観光客が結構いました。最近どこへ行っても外国人観光客だらけですね~。

海が見える!という前情報のみで乗ったのですが、案外海が見える区間は短くて最初のほうは住宅街などの景色が続きます。

ただ、この景色もなんだかノスタルジックな雰囲気でよかったです。知らない土地のローカル線って特別な景色でなくとも旅してる感があって自分は好きです。

しばらくすると江の島が見えてきました。この辺りはフィルムカメラで写真を撮っていたのであまりお見せできるものがありません…。現像したら追加したいと思います。

鎌倉高校前駅

目的地は江の島なのですが、海沿いを歩きながら向かいたかったので鎌倉高校前駅で下車しました。スラムダンクで有名な踏切の近くですね。

たくさんの人が踏切周辺で写真撮ってましたね。正直交通の邪魔になってる人もいたりしました。写真撮るときはマナーを守って撮りたいものですね。

あいにく空は薄い雲がずっとかかっている感じで、撮れ高的にはイマイチ…。ただ海はそれでもきれいで、歩いて向かってよかったなと思いました。

江の島

江の島到着。鎌倉高校前駅から20~30分は歩いたと思います。

江の島は湘南を代表する観光地。海岸線長4kmと小さな島で、半日もあれば一周回れてしまいます。

江の島には江の島エスカーというエスカレーターがあり、頂上部まで繋がっています。歩いていくこともできますが、せっかくなのでエスカーに乗って上っていくことにしました。

エスカーは一本で頂上部まで繋がっているわけではなく、神社などがある地点ごとに出口があります。お参りしながら登っていけるということですね。

上っていく道中にもいくつかお店があります。途中休憩がてらテラス席のあるカフェに立ち寄りました。テラスからは海が一望でき絶景だったのでおすすめ。

サムエル・コッキング苑

江の島エスカーで頂上部まで上ると、サムエル・コッキング苑がすぐ見えてきます。色とりどりの花が咲いている小さな庭園です。

通常は入場料がかかるみたいなのですが、この日は無料開放していました。

中には江の島シーキャンドルという展望台があります。こちらは入場料が必要です。江の島エスカーとのセット券も販売されています。

展望台からは湘南が一望できます。素晴らしい景色だったので江の島に来た際には立ち寄ってみることをおススメします。

稚児ヶ淵

サムエル・コッキング苑からさらに進むと、平らな岩場が広がる稚児ヶ淵に到着します。

水際ぎりぎりまで近づくことができるので迫力満点です。視界を遮るものが何もないので、見渡す限り水平線が広がっています。

サムエル・コッキング苑からは階段を上り下りしてこなければならないのでなかなか疲れましたが、苦労して来たかいがあったなと思いました。

日没まで粘って夕日を撮ろうと思っていたのですが、あまりの寒さに断念…。曇り予報でもあったので今日は焼けないだろうと言い聞かせて戻りました…。

江の島の夕焼け

ということで島の入り口近くまで戻ってきたのですが、なにやら小道に向かっていく人が何人か目につきました。気になったので自分も向かってみたところ、海岸につながっておりちょうど夕日がきれいに見えました。

ものすごいキレイな夕焼けだったので夢中で写真を撮っていました。いや~粘ってよかったな。

神奈川はフォトスポット満載

これにて神奈川観光編終了です。

今回紹介した場所以外にも神奈川には魅力的な観光スポットが満載です。旅行を計画されている方は候補として検討してみてください。

それでは~。

関連記事